こんばんは、シンジです。
またお前かアルパカよ、って。がっかりしないでほしい。元々不定期なこのブログで
さらにLatoがブログを書き記す機会なんて、流れ星に遭遇するようなものだと思ってほしい。ちなみに、多分世間的には流れ星って流星群が発生している時しか見れないというイメージ化もしれないけど、あれって案外毎日見れるもんなんだよね。
夜に釣りしてると割と流れてく。結局はお空に向き合う時間なんだろうな。
まぁ、そういう意味ではLatoのブログに出会う確率は流れ星に出会う確率より低いと
そういうことで思っていてほしい。書くときはめっちゃ面白いの書くから。
さてさて、最近アルパカは釣りの他にゴルフをしている。休みの日は日が昇る前から釣りをして、そのまま打ちっぱなしに行くという生活になっている。多趣味だな。一般的に金のかかる趣味の代表格を二つもやっている。ゴルフってのは、非常に難しいもので。読者の方々の中にはやっている方、やったことのある方、一度くらいは打ちっぱなしに行ったことのある方など、色々な人がいるだろう。ゴルフクラブを後ろに振りかぶって、スイングして球を飛ばす。これだけの動作だ、難しいことなんてないと考える人もいるかもしれない。
とんでもねぇ誤解だぜそんなの。あんなにも単純に見えて奥が深いスポーツは無いのではないだろうか。やってみてこの難しさをとても痛感しているのだが。あの3秒にも満たない短い時間で、あらゆる動作を正確に行わなければならない。
それこそ、つま先から頭の先まで全身の各所でだ。こりゃすごいことだなと。
当然、始めたばかりのアルパカはまだまだ下手くそで、やっとこさ真っ直ぐ飛ぶようになったくらいのもんで。飛距離はまだ全然。これからの成長に期待だ。
釣りだって、最初は何もわからないところから始めて、一通りはどうにかできるようになってきた。釣果はまだまだでないけども笑
物事ってのは、「上手くいかない時」がすごく楽しいと思うんだ。理由を考えて修正をして、その修正すら思うようにいかなくて、トライ&エラーの繰り返し。探求心ってやつかな。おかげさまで起きることなく取り組める。釣りもゴルフも。
これからは月光冥利のパーカッションアルパカは「フィッシングゴルファーパーカッショニスト」となる。なにやら面倒だな。また青葉で会った時は普通にアルパカかシンちゃんと呼んでほしい。はやく皆さんと楽しくお話したいものである。

Comentarios